お問い合わせ

06-6657-7865

受付時間:月〜金 9:00〜17:00

SERVICE 01

技術・人文知識・国際業務ビザ

技術・人文知識・国際業務ビザとは

外国人材を雇用する企業にとって、「技術・人文知識・国際業務ビザ(技人国ビザ)」の取得は不可欠です。しかし、このビザは形式的に書類を揃えるだけでは許可が下りません。学歴と職務内容の整合性、企業の安定性、在留資格としての該当性をいかに論理的に説明できるかが大きなポイントとなります。

入管の審査では、雇用内容と申請人の経歴が適切に対応しているか、また貴社の事業継続性や財務基盤が十分か、日本人と同等以上の報酬が保証されているかを厳しく確認されます。
在留期間は1年・3年・5年があり、更新を重ねることで長期雇用も可能です。海外からの呼び寄せ、国内での資格変更いずれにも対応しており、オンライン申請で全国どこからでも手続きが可能です。

当事務所では、多数の許可実績を持つ行政書士が、企業ヒアリング(オンライン)→申請書類作成→オンライン申請→入管対応→ビザ発給 まで一貫してサポートいたします。煩雑なやり取りを企業様に代わって行うことで、安心して外国人材を受け入れていただけます。


対象となる人材の要件

Requirements 01
学歴要件

・母国か日本で大学を卒業していること、または日本の専修学校(専門士・高度専門士)を修了していること(専攻と職務内容の関連性が必要)
・学歴がない場合でも、10年以上の実務経験があれば申請可能(技能ビザ)

Requirements 02
年齢要件

特別な年齢制限はなし

Requirements 03
資格・経験要件

特になし

Requirements 04
その他要件

・学歴や職歴と業務内容が密接に関連していることが必須
・報酬が日本人と同等以上であること
・受け入れ企業の安定性と継続性
・単純労働(清掃・配膳など)ではなく、専門知識やスキルを活かした業務であること


申請するときのポイント

Point 1
経歴と業務の整合性

技人国ビザの審査では、申請人の学歴や職歴が、実際に従事する業務とどの程度関連しているかが最も重視されます。例えば「情報工学を学んだ人材をITエンジニアとして雇用する」といった明確な整合性が求められます。逆に、この説明が曖昧なままでは、不許可となるリスクが高まります。企業側が適切に職務内容を整理し、学歴や経験と結びつけた説明を行うことが不可欠です。

Point 2
企業の安定性の提示

入管は、申請人本人だけでなく、受け入れる企業の事業実態や経営基盤も審査します。直近の決算書や財務諸表、会社概要、事業計画などを通じて、企業の継続性や安定性を裏付ける資料を準備する必要があります。企業の信頼性が十分に示されない場合、ビザの許可率が大きく下がるため、事前準備がとても重要です。

Point 3
報酬条件の明確化

外国人材に支払う給与が、日本人と同等以上であることは法律上の必須条件です。給与水準が適正であることを雇用契約書や給与規程で明示し、業界相場と比較しても不自然でない水準であることを証明する必要があります。報酬条件に不備があると「不適正雇用」と判断される可能性があり、結果として不許可になることもあります。

Point 4
全国対応のオンライン申請

技人国ビザはオンラインでの申請が可能となっており、全国どこからでも対応できます。企業は入管への直接的なやり取りを行う必要がなく、専門家が代理で対応することで手続きが大幅にスムーズになります。遠方の企業であっても同じ水準のサポートを受けられるため、安心して外国人材の採用に集中していただけます。


申請の流れ

STEP1
お問い合わせ・ご相談(無料)

まずはお気軽にご相談ください。貴社の事業内容や採用予定の外国人材の状況を確認し、最適な申請方法をご提案いたします。初回相談は無料ですので、安心してお問い合わせいただけます。

STEP2
企業内容・雇用予定人材のヒアリング

オンラインにて企業様へのヒアリングを実施し、事業内容や採用ポジション、雇用条件を詳しくお伺いします。業務内容と在留資格との適合性を見極める大切なステップです。

STEP3
必要書類のご案内・収集サポート

申請に必要となる書類は多岐にわたります。当事務所では、企業様と申請人双方に必要な資料をご案内し、収集をスムーズに進められるようサポートいたします。

STEP4
申請書類の作成・内容精査

行政書士が、ヒアリング内容と提出書類をもとに申請書類を作成します。形式的に整えるだけでなく、入管審査に耐えられる論理的な説明を盛り込み、内容を徹底的に精査します。

STEP5
出入国在留管理局への申請代行

完成した申請書類を当事務所が責任を持って入管に提出いたします。企業様が直接やり取りを行う必要はありません。

STEP6
ビザ発給

審査を経て許可が下りれば、在留資格認定証明書または在留カードが交付されます。もし不許可となった場合でも、理由を分析し、再申請が可能ですので、改善案をご提案いたします。

STEP7
アフターサポート(更新申請含む)

ビザ取得後も、在留期間更新や家族のビザの更新なども、継続的なサポートをご提供します。長期的な人材活用を見据えたアフターフォローもお任せください


申請費用
  •  
申請種別国内人材(税込)海外人材(税込)更新費用(税込)
技人国99,000円143,000円55,000円
特定技能99,000円143,000円55,000円
特定活動46号(N1)99,000円55,000円
経営管理220,000円220,000円99,000円
永住・定住165,000円
配偶者55,000円55,000円44,000円
家族滞在55,000円55,000円44,000円
帰化165,000円

無料相談フォーム

サービス一覧

サービス一覧